2016年12月21日
好生館シンポジウム
=第一回鍋島直正公記念 好生館シンポジウム=
2016年12月10日 ホテルニューオータニ佐賀に於いて開催。
このシンポジウムは、地方独立行政法人 佐賀県医療センター 好生館の創立記念日を迎えるに当たり、創設者である鍋島直正公の精神を広く皆様に知っていただくとともに、地域医療の中心的役割を担う病院として最新の医療提供と教育研究の更なる発展を願い開催されました。

シンポジウムでの公演は、
「生き物の面白さと不思議を探る」
・東京理科大学副学長 浅島誠氏
「陶芸の道」
・陶芸家 井上萬二氏
「幕末から明治維新の好生館」
・佐賀大学特命教授 青木歳幸氏(当会会長)
「トップリーダー鍋島直正公」
・徴古館主任学芸員 富田紘次氏
久々にワクワクしました。
それぞれの講演者の言葉はとても身に染みるものでした。


Posted by bakumatusaga at 09:18 | Comments(0) | お知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |